茶事2017.10.26 12:52風炉(5~10月頃)待合⇒迎付⇒席入⇒懐石⇒初炭⇒菓子⇒中立ち⇒濃茶⇒後炭⇒薄茶炉(11~4月頃)待合⇒迎付⇒席入⇒初炭(席を暖める)⇒懐石⇒菓子⇒中立ち⇒濃茶⇒後炭⇒薄茶茶事は、正午の茶事、朝茶事、夜噺の茶事、口切りの茶事などがある。菓子について初座の懐石のあとの菓子では主菓子(生菓子)が出される。 きんとん、薯蕷饅頭など。餡を使った菓子。後座の薄茶のときは干菓子が出される。 有平糖、打ち物、煎餅など茶道茶道の文化について書きます。お点前については記載しません。なるべく平易に。端折りも多数。おもに自分用。記事は随時更新です。フォロー2017.10.29 05:56茶室2017.10.26 11:12懐石0コメント1000 / 1000投稿
0コメント